Code Monkey home page Code Monkey logo

jsm's Introduction

Overview

日本の株式市場の株価・財務データを取得するツールです。

各種データは、 Yahoo!ファイナンス からスクレイピングしています。

動作は、Python2.7.6, 3.3.5 で確認しています。

Installation

PyPIからのインストールが簡単です:

easy_install jsm
or
pip install jsm

Usage

jsm.Quotesのインスタンスを作成:

import jsm
q = jsm.Quotes()

以後、作成したインスタンスを使って各種データを取得します。

当日の株価の取得(例ではYahoo!の証券コードを指定):

q.get_price(4689)

過去の株価の取得:

q.get_historical_prices(4689)

デフォルトでは当日から過去1ヶ月のデイリー株価を取得します。

週間, 月間の株価の取得:

q.get_historical_prices(4689, jsm.WEEKLY) # 週間株価を取得
q.get_historical_prices(4689, jsm.MONTHLY) # 月間株価を取得

指定した期間の株価の取得:

import datetime
start_date = datetime.date(2011, 1, 1)
end_date = datetime.date(2011, 2, 1)
q.get_historical_prices(4689, jsm.DAILY, start_date, end_date) # 2011/1/1 〜 2011/2/1までの株価を取得

2000/1/1〜現在までの株価の取得:

q.get_historical_prices(4689, jsm.DAILY, all=True) # 負荷をかけるので要注意

株価取得メソッド(get_price, get_historical_prices)の戻り値は、PriceDataクラスのインスタンスです。

PriceDataについては、下記Data項を参照してください。

jsmには、取得した株価をCSV形式で保存する為の便利なクラスが用意されています。

株価をCSV形式で保存:

c = jsm.QuotesCsv()
c.save_price(4689)
c.save_historical_prices(4689) # get_historical_pricesと同じ使い方

対象の財務情報を得る為には、以下のメソッドを利用します。

財務情報の取得:

q.get_finance(4689)

財務情報取得メソッド(get_finance)の戻り値は、FinanceDataクラスのインスタンスです。

FinanceDataについては、下記Data項を参照してください。

またjsmでは、業種別の銘柄情報を得ることができます。

業種別の銘柄情報を得る為には、以下のメソッドを利用します。

業種別の銘柄情報の取得:

q.get_brand() # デフォルト:全業種

また以下のIDを引数に渡すことで、それぞれ業種別の銘柄情報を得ることができます:

'0050' # 農林・水産業
'1050' # 鉱業
'2050' # 建設業
'3050' # 食料品
'3100' # 繊維製品
'3150' # パルプ・紙
'3200' # 化学
'3250' # 医薬品
'3300' # 石油・石炭製品
'3350' # ゴム製品
'3400' # ガラス・土石製品
'3450' # 鉄鋼
'3500' # 非鉄金属
'3550' # 金属製品
'3600' # 機械
'3650' # 電気機器
'3700' # 輸送機器
'3750' # 精密機器
'3800' # その他製品
'4050' # 電気・ガス業
'5050' # 陸運業
'5100' # 海運業
'5150' # 空運業
'5200' # 倉庫・運輸関連業
'5250' # 情報・通信
'6050' # 卸売業
'6100' # 小売業
'7050' # 銀行業
'7100' # 証券業
'7150' # 保険業
'7200' # その他金融業
'8050' # 不動産業
'9050' # サービス業

銘柄情報取得メソッド(get_brand)の戻り値は、BrandDataクラスのインスタンスです。

BrandDataについては、下記Data項を参照してください。

Data

PriceData:

date      # 日時
open      # 初値
high      # 高値
low       # 安値
close     # 終値
volume    # 出来高

FinanceData:

market_cap        # 時価総額
shares_issued     # 発行済株式数
dividend_yield    # 配当利回り
dividend_one      # 1株配当
per               # 株価収益率
pbr               # 純資産倍率
eps               # 1株利益
bps               # 1株純資産
price_min         # 最低購入代金
round_lot         # 単元株数
years_high        # 年初来高値
years_low         # 年初来安値

BrandData:

ccode     # 証券コード
market    # 市場
name      # 銘柄名
info      # 銘柄情報

jsm's People

Contributors

utahta avatar yoneken avatar marreta27 avatar yukota avatar mzmttks avatar neka-nat avatar

Watchers

 avatar

Recommend Projects

  • React photo React

    A declarative, efficient, and flexible JavaScript library for building user interfaces.

  • Vue.js photo Vue.js

    🖖 Vue.js is a progressive, incrementally-adoptable JavaScript framework for building UI on the web.

  • Typescript photo Typescript

    TypeScript is a superset of JavaScript that compiles to clean JavaScript output.

  • TensorFlow photo TensorFlow

    An Open Source Machine Learning Framework for Everyone

  • Django photo Django

    The Web framework for perfectionists with deadlines.

  • D3 photo D3

    Bring data to life with SVG, Canvas and HTML. 📊📈🎉

Recommend Topics

  • javascript

    JavaScript (JS) is a lightweight interpreted programming language with first-class functions.

  • web

    Some thing interesting about web. New door for the world.

  • server

    A server is a program made to process requests and deliver data to clients.

  • Machine learning

    Machine learning is a way of modeling and interpreting data that allows a piece of software to respond intelligently.

  • Game

    Some thing interesting about game, make everyone happy.

Recommend Org

  • Facebook photo Facebook

    We are working to build community through open source technology. NB: members must have two-factor auth.

  • Microsoft photo Microsoft

    Open source projects and samples from Microsoft.

  • Google photo Google

    Google ❤️ Open Source for everyone.

  • D3 photo D3

    Data-Driven Documents codes.