Code Monkey home page Code Monkey logo

massr's Introduction

massr-on-docker-compose

overview

running Massr on docker-compose with these containers; mongo and memcached . via. https://github.com/tdtds/massr

require

  • Docker environment (with Docker Compose)

usage

set your Twitter API-key to .env .

TWITTER_CONSUMER_ID=YOUR_TWITTER_API_KEY
TWITTER_CONSUMER_SECRET=YOUR_TWITTER_API_SECRET

make directory for mongodb datastore.

$ mkdir -p data/db

run

$ docker-compose up -d --build

Enjoy!

massr's People

Contributors

echos avatar kan avatar naofumi-fujii avatar pocketp avatar rinrinne avatar shin0o avatar tdtds avatar

Stargazers

 avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar

Watchers

 avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar  avatar

massr's Issues

Entryへのデータ投入処理の追加

方針としては以下、

One Entry has One User. (1 : 1)
One Entry has many Likes. (1 : 0/1/n)
One Entry has One Entry(response) (1:0/1)

One Message has One User(to) (1:1)
One Message has One User(from) (1:1)

このissueではentry.rbにEntryへのデータ投入処理を実装する。

API設計の見直し

REST的なAPI設計の見直しをする

例)
【/like/】を【/entry//like】に

登録出来ないmassr_idを指定できるようにする。

API設計で
POST /
があるため、 user などの名称がwassr_idとして利用できないため、NGIDを判別する処理が必要と思わる。

または、API設計を見直し、entry の登録などは POST /entry/ などと変更する検討が必要。

Twitter認証を用いたログイン処理とユーザ情報登録機能追加

以下の対処を実施します。
・Twitter認証からのユーザ情報登録
・ユーザ情報変更
・ユーザ削除

ユーザ情報登録機能に付随して、DBのモデル部分をDB構成案をもとにすべて組み込んで見たいと思いますが、
何かあれば以下にコメントください。

文中URLをリンクにする

文中のURLを判別してリンクにする。
リファラをmassrではないようにする仕組みがある方が良いか。

画像投稿機能

機能追加のメモ。

方式

  • 自前実装
  • 外部サービス利用
    • 認証用twitterのモノをそのまま?
    • スマートフォン用twitterクライアントみたいに何処かに委譲?

実装

  • 自前実装
    • API, DBとかその辺から考え直す必要がある。
  • 外部サービス利用
    • 委譲先サービスに依存してしまう。

DELETE,PUT対応

ブラウザではDELEE,PUTメソッド非対応の場合があり、かつAJAXが使えない場合において、
GETパラメータで対応する方式の実装

発言中の改行の扱いを決める

発言中に改行が含まれていた場合の扱いを決める必要がある。選択肢は以下:

  1. そのまま表示する。表現力はあがるが縦に長くなるのでリーダビリティが落ちる
  2. そのまま表示するが、複数の改行はひとつにまとめて短縮化する
  3. 改行を空白にまとめる (Wassr準拠)

# あとタブ文字なども要検討か。

管理者による参加承認機能

クローズドな掲示板が欲しいとか言っていながら、今の仕様だと誰でもログインできてしまうので、承認機能か(Twitter IDによる)ホワイトリスト機能が必要。

Entryの名称変更

DBM用途に”Entry”というクラス名を利用した場合、entriesというメソッドが自動で作られる場合があるが、Enumableの同名メソッドとかぶってしまうため、名称を変更する必要がある。

Recommend Projects

  • React photo React

    A declarative, efficient, and flexible JavaScript library for building user interfaces.

  • Vue.js photo Vue.js

    🖖 Vue.js is a progressive, incrementally-adoptable JavaScript framework for building UI on the web.

  • Typescript photo Typescript

    TypeScript is a superset of JavaScript that compiles to clean JavaScript output.

  • TensorFlow photo TensorFlow

    An Open Source Machine Learning Framework for Everyone

  • Django photo Django

    The Web framework for perfectionists with deadlines.

  • D3 photo D3

    Bring data to life with SVG, Canvas and HTML. 📊📈🎉

Recommend Topics

  • javascript

    JavaScript (JS) is a lightweight interpreted programming language with first-class functions.

  • web

    Some thing interesting about web. New door for the world.

  • server

    A server is a program made to process requests and deliver data to clients.

  • Machine learning

    Machine learning is a way of modeling and interpreting data that allows a piece of software to respond intelligently.

  • Game

    Some thing interesting about game, make everyone happy.

Recommend Org

  • Facebook photo Facebook

    We are working to build community through open source technology. NB: members must have two-factor auth.

  • Microsoft photo Microsoft

    Open source projects and samples from Microsoft.

  • Google photo Google

    Google ❤️ Open Source for everyone.

  • D3 photo D3

    Data-Driven Documents codes.