Code Monkey home page Code Monkey logo

resume's Introduction

職務経歴書

2024/03/09 現在 | Software Engineer | Security

個人データ

  • 氏名: 小笠原 清志

職務要約

大学を卒業後、一貫してソフトウェアエンジニアとして仕事に携わっています。

現職では主にクラウドのインフラレイヤからバックエンド・フロントエンドの技術スタックの習得、プロジェクトの開発リーダとしてアーキテクチャの設計、マネージメント業務を経験しました。

開発以外では、現在セキュリティの部署にいるため社内のセキュリティ・コンサルタント業務、前職では事業側で開発ディレクションを行った経験があります。

職務経歴

株式会社サイバーエージェント(2017/01/01 ~ 現在)

  • システムセキュリティ推進グループ

  • オンサイトチーム(リーダ)

    • 社内のプロダクトのマネージメント関連や技術関連のセキュリティ相談及びコンサルタント(オンサイト対応)
    • セキュリティインシデント対応
    • CTFイベント用のシステム開発(Go)
      • 脆弱性サイトと競技イベント向けのポイントシステム
  • 技術チーム

    • チーム全体のマネージメント
    • セキュリティソリューションの開発
      • クラウドモニタリングシステム(Go)
      • ID基盤システム(Go)
      • 生成AIを使ったコンシェルジュサービス(Go)
    • 脅威モデリング
    • OSS開発
    • セキュリティの技術相談(対プロダクト)

株式会社クレスコ(2009/04/01 ~ 2016/12/31)

  • 教育・人材派遣業界
    • アルバイト人材派遣業界のシステム開発ディレクション 
    • Desktopアプリ開発(Node.js, Electron)
    • オンライン予備校サービスのシステム開発(Java)
    • Scrum
  • 食品業界
    • 輸配送システム新規開発(Java)
  • 金融業界
    • 保険会社様: 契約者用のスマホWEBサービス新規開発(Java)
    • 銀行様: 社内システムと業務端末設定
  • 官公庁
    • 車両管理システム更改(VB.NET)

技術スタック

  • Go
  • Java
  • Node.js
  • Vue.js
  • TypeScript
  • AWS
  • GCP
  • Kubenetes
  • IaC(Terraform, CDK)

資格・語学

  • 普通自動車運転免許(2009年10月)
  • 基本情報技術者(2009年11月)
  • 応用情報技術者(2014年12月)
  • セキュリティスペシャリスト(2016年6月)

自己分析

マインドセット

  • エンジニアとしてインフラレイヤ含めバックエンド〜フロントエンドの技術領域に興味をもってスキルアップしていきたいというマインドを持っています
  • 現在はクラウドセキュリティやコンテナ技術、認証認可の領域に特に力をいれています
  • また、以下の領域について勉強中です
    • データサイエンス領域(Generative AI、MLOpsなど)
    • マネージメント領域(EM、PdMなど)
    • セキュリティ関連のトレンド技術(CNAPPやASM、BASなど)
    • RustやTypeScriptなどの言語
    • OPAなどのポリシーエンジンの技術
    • 量子コンピューティングとその影響

領域

  • 金融、人材派遣、教育、セキュリティと幅広い領域のプロジェクトに従事してきました。
  • 求められる品質レベルやスピード感はその領域によって様々ですが、プロジェクト毎の変化を楽しみ柔軟に対応していきました。
  • 主に私はシステムの開発担当として、フロントエンド・バックエンドを担当しました。
  • その中でも業界通じて共通でもあるセキュリティの技術分野マネージメント分野が得意領域です
  • RISKEN(OSS)のメンテナーでクラウドセキュリティ領域に精通しています
  • その他、生成AIを使った複数のプロダクトを開発しています

コミュニケーション・マネジメント力

  • チームリーダーというポジションでの業務を多く経験してきました。(規模は3〜10人程度です)
  • 事業側・開発側の双方の状況を把握しつつ情報共有・調整を心がけています
  • ビジネス的な課題など、目的やコンテキストがきちんと伝わること、担当者が納得して前進できるようコミュニケーション面を意識しています
  • また、新たなプロダクトを作る場合のビジョン設定から実装までのモノづくりのプロセスが好きで、楽しんでチーム開発することを心がけてます
  • 現実と課題の差分のフィット&ギャップ分析(As-is/To-be/To-do)を行ったうえで冷静にチームのコンセプトがブレない意思決定をするようにしています

業務外活動

登壇

Blog/インタビュー

CTF主催

OSS貢献

メディア

resume's People

Contributors

gassara-kys avatar

Watchers

 avatar

Recommend Projects

  • React photo React

    A declarative, efficient, and flexible JavaScript library for building user interfaces.

  • Vue.js photo Vue.js

    🖖 Vue.js is a progressive, incrementally-adoptable JavaScript framework for building UI on the web.

  • Typescript photo Typescript

    TypeScript is a superset of JavaScript that compiles to clean JavaScript output.

  • TensorFlow photo TensorFlow

    An Open Source Machine Learning Framework for Everyone

  • Django photo Django

    The Web framework for perfectionists with deadlines.

  • D3 photo D3

    Bring data to life with SVG, Canvas and HTML. 📊📈🎉

Recommend Topics

  • javascript

    JavaScript (JS) is a lightweight interpreted programming language with first-class functions.

  • web

    Some thing interesting about web. New door for the world.

  • server

    A server is a program made to process requests and deliver data to clients.

  • Machine learning

    Machine learning is a way of modeling and interpreting data that allows a piece of software to respond intelligently.

  • Game

    Some thing interesting about game, make everyone happy.

Recommend Org

  • Facebook photo Facebook

    We are working to build community through open source technology. NB: members must have two-factor auth.

  • Microsoft photo Microsoft

    Open source projects and samples from Microsoft.

  • Google photo Google

    Google ❤️ Open Source for everyone.

  • D3 photo D3

    Data-Driven Documents codes.